BeNTOプロジェクトツアー企画第2弾丹波市研修ツアーの研修先についてお知らせ致します!
≪見学先のご紹介≫
たんぽぽファームさん
■プロフィール
岩元清志さん
約10年前に大阪から丹波市に移住し、1年の研修を経て、丹波市市島町で就農。
約2haの農地で有機JAS認証を取得し、野菜をメインに栽培している。BLOF理論を利用し、農薬、化学肥料を使わずに安定して野菜を生産している。
毎年開催されている「オーガニックフェスタ」での「栄養価コンテスト」では毎年入選。
■見どころ
・有機JAS認証取得圃場
・中量中品目栽培
・BLOF理論に基づいた土壌分析・施肥設計
≪Hope Farm≫
■HP https://hopefarm.jp/
■プロフィール
小橋季敏さん
丹波市有機の里づくり推進協議会会長・丹波市有機農業研究会会長・丹波市認定農業者会会長
1970年8月4日丹波市生まれ。大阪でのサラリーマンを経て2004年帰郷し実家のホープファームを継ぐ。2005年エコファーマー、2008年有機JASの認定、2010年野菜ソムリエの資格を取得。2015年から丹波市有機の里づくり推進協議会・丹波市有機農業研究会・丹波市認定農業者会会長。2017年8月から丹波市環境創造型農業推進懇話会委員。
水稲:6ha(有機栽培2ha)/大豆:2ha(有機栽培1ha)/野菜:1ha/土づくり:1ha
水稲と豆類を中心に無農薬、無化学肥料栽培に取り組み、安全安心はもちろん、栄養価の高い、そしておいしい農産物の収穫を目指している。
■見どころ
・大規模経営
・省力化するための様々な機械
・新規就農者が地元に定着するための支援
≪古谷農園≫
■プロフィール
古谷浩二郎さん
丹波市立農の学校1期卒業生。
東京でシステムエンジニアをしていた生活から一転、新規就農を目指して夫婦で丹波市に移住し、農の学校へ入学。卒業後は丹波市氷上町で就農し、41aの農地で約40品目の野菜を栽培。
■見どころ
・夫婦で丹波に移住
・少量多品目有機栽培
・就農2年目のリアルな話
≪竹岡農園≫
■竹岡農園HP https://takeokafarm.com/
■プロフィール
竹岡正行さん
大学卒業と同時に栃木の無農薬栽培の野菜農家で研修し、半年後、地元兵庫に帰り、丹波市山南町の笛路村で就農。
2010年に竹岡農園を設立し、無農薬・無化学肥料栽培の野菜の生産・販売事業を開始。
2018年に法人化し、酵素温熱風呂、里山ようちえん、農家民宿、里山レストランなど多岐に渡る事業を展開。
■見どころ
・自然栽培、自家採種
・6次産業化
・法人化
・里山循環型農業